催し物

ライブペインティング「およぐひと」
期 間 : 2023年07月22日(土)
会 場 : 前橋文学館3階ホール横
内 容 :
企画展「ちぎらまりこのはりえぐらし」関連イベント
前橋文学館館内の壁面に貼り絵のライブペイントを行います。

ワークショップ「貼り絵のうちわづくり」
期 間 : 2023年08月19日(土)
会 場 : 3階ホール
内 容 :
企画展「ちぎらまりこのはりえぐらし」関連イベント
絵の具や身近な素材を使って自分だけのうちわを作ります。
7月22日(土)午前9時より申込受付開始
前橋文学館(027−235−8011)まで

6月24日(土)14時~ 吉増剛造展ライブ・パフォーマンス
期 間 : 2023年06月24日(土)
会 場 : 前橋文学館3階ホール
内 容 :
「フットノート-吉増剛造による吉増剛造による吉増剛造」展関連イベントとしてライブ・パフォーマンスを開催します。
出演=吉増剛造、マリリア(ヴォーカル)、鈴木余位(映像)

6月10日(土)13時30分~ 吉増剛造展オープニング・パフォーマンス
期 間 : 2023年06月10日(土)
会 場 : 前橋文学館2階企画展示室
内 容 :
「フットノート-吉増剛造による吉増剛造による吉増剛造」展初日、吉増氏によるオープニング・パフォーマンスを開催します。

第51回朔太郎忌 みんなまだ萩原朔太郎に負けている−『青猫』『蝶を夢む』刊行100年
期 間 : 2023年05月13日(土)
会 場 : 昌賢学園まえばしホール 小ホール(前橋市南町3-62-1)
内 容 :
第1部 対談「私の探偵と朔太郎」
出演:北村薫氏(作家)
松浦寿輝氏(作家、詩人、東京大学名誉教授、萩原朔太郎研究会会長)
第2部 リーディングシアター「彼が青猫だった頃」
出演:
渡辺 大 氏(堀辰雄役)
柳沢三千代氏(安藤広子役)
萩原朔美 氏(安藤孝彦役)
大島政昭 氏(寺西清役)
大月伸昭 氏(特高の刑事ほか)
加藤汐音 氏(進行・詩の朗読役)
窪塚俊介 氏(青根康二郎役)
演出:生方保光(劇団ザ・マルク・シアター)
脚本:栗原飛宇馬

歴代受賞者座談会
期 間 : 2023年03月19日(日)
会 場 : 文学館3階ホール
内 容 :
同時開催の「世界が魔女の森になるまで―第30回萩原朔太郎賞受賞者 川口晴美展」との連動企画です。
歴代受賞者より、小池昌代氏(第18回受賞者)、岡本啓氏(第25回受賞者)、和合亮一氏(第27回受賞者)、川口晴美氏(第30回受賞者)の4名をお招きし座談会を開催します。
※このイベントへの参加は予約が必要です※

ワークショップ ~「言葉を紡ぐ」エンドレスカードを作ろう~
期 間 : 2023年05月06日(土)
会 場 : 文学館3階ホール
内 容 :
開いても開いても終わらない不思議なパタパタカード「エンドレスカード」を作るワークショップです。こどもから大人までご参加いただけます。
未就学児の参加は補助できる場合のみご参加可能です。
小学生以下のお子様は保護者(16歳以上の方)同伴で入館をお願いいたします(その際、保護者の方は別途入館料がかかります)。
【講師】小宮山 裕(稀人舎代表・グラフィックデザイナー)
【ゲスト】川口晴美

作品朗読会 ~「川口晴美の世界」を読む~
期 間 : 2023年04月23日(日)
会 場 : 文学館3階ホール
内 容 :
出演者とともに詩人本人が朗読します。川口晴美の詩世界をたっぷりご堪能ください。
【出演】川口晴美、萩原朔美ほか
【伴奏】山屋寿徳

アニメ『啄木鳥探偵處』上映会
期 間 : 2023年01月09日(月)
会 場 : 3階ホール
内 容 :
「見よ、友情の翼、高く飛べるを アニメ 『啄木鳥探偵處』」展の関連イベントとして、アニメ「啄木鳥探偵處」より、第11首「逢魔が刻」、第12首(最終回)を上映いたします。啄木や文士仲間の推理・探偵は大詰めとなり、野村胡堂の捕り物や啄木最晩年の詩が詠われるなど、みどころ満載。当館のスクリーンでどうぞお楽しみください。

萩原朔太郎を読む
期 間 : 2023年01月08日(日)
会 場 : 3階ホール
内 容 :
追加開催イベント!
萩原朔太郎没後80年を記念して全国で展開されている「萩原朔太郎大全2022」参加企画として、
前橋文学館にて開催中の「そこに何をみたか-萩原朔太郎研究会58年の軌跡 萩原朔太郎研究会歴代会長展」
の記念イベントとして、朗読会「萩原朔太郎を読む」の追加開催が決定いたしました。
前橋市で活躍中のみなさんによる、萩原朔太郎作品の朗読会です。
ピアノの調べと共に声にのせて、朔太郎の詩をお届けします。
朗読:石井祐之、礒干彩香、木暮あかり、岡田直美、東野善典、萩原朔美
ピアノ伴奏:山屋寿徳
先着50名
申込方法:12月20日(火)より、電話(027-235-8011)にてお申込み開始
※マスクのご着用、入館時の手指消毒と検温などの感染拡大防止対策にご協力をお願いいたします。
=====
萩原朔太郎大全2022参加企画
「そこに何をみたか――萩原朔太郎研究会58年の軌跡 萩原朔太郎研究会歴代会長展」